工芸の新たな楽しみ方を提案するWEB MAGAZINE。 作り手やアーティスト、北陸で暮らす人たち。様々な角度から工芸の魅力をお届けします。
2020.11.21
高岡クラフト市場街
ご先祖様も驚きの DIY配信の心意気 10/12-25 高岡クラフト市場街『市場街TV』
2020.11.20
「九谷棲む人々」監督・森義隆
九谷焼の“わからなさ”と向き合いながら
2020.11.13
RENEW 2020
「くたばってたまるか。」の言葉の先に RENEW 2020 体験レポート&舞台裏インタビュー
2020.11.04
ピーター アイビー(ガラス作家)
光が素材になる、デザインとオブジェの間にあるもの
2020.10.25
工芸王国石川から世界へ発信
東京から金沢へ「国立工芸館」が移転・開館!
2020.10.28
富山ガラスフェスタ
人が育ち文化が根づく、新たな地域文化としてのガラス 10/3-4 富山ガラスフェスタ
2020.10.31
金沢21世紀工芸祭 2020
【前編】〜金沢を歩けば工芸に出会う〜 展覧会で楽しむ「金沢21世紀工芸祭 -工芸回廊-」
【後編】〜金沢を歩けば工芸に出会う〜「工芸さんぽ」で巡る「金沢21世紀工芸祭 -工芸回廊-」
2020.10.06
2020.9.19-22開催
写真と映像で巡る北陸3県16工房 – STUDIO & WORKSHOP TOUR の記録-
2020.09.25
林口砂里(文化・地域振興プロデューサー )
忙しさの中でこそ、「暮らし」が心の糧(かて)になる
2020.09.15
上出惠悟(九谷焼窯元・上出長右衛門窯 / 上出瓷藝)
《後編》 窯元の後継者、プロデューサー、作家としての上出惠悟
多田けい子(茶箱・仕覆作家)
儘ならない日常で、自分を取り戻す“モノあそび”
2020.09.13
《前編》 上出惠悟が「窯まつり」で伝えたいこと
2020.08.29
双葉(YouTuber・主婦)
モノトーンな空間で借りる、モノのチカラ
2020.08.25
千年未来工藝祭
千年の未来に続く「祭」を、この手で。8/29-30 千年未来工藝祭 2020